top of page
ノース・トーキョー援走隊


みちのく潮風トレイル 飲み歩きツアー
みちのく潮風トレイルをすこし歩いて、沿線の街で飲むツアーです。 歩行区間の半分はトレイルですが、登り下りは穏やかです。 荷物を預ける場合は、事前にホテル送付か、目的地駅のコインロッカー利用です。 1.多賀城史跡を歩いて、塩釜の鮨とARGON BREWINGで飲む。...
Keiji IINUMA
7月9日読了時間: 1分
水曜朝ラーラン 1回目 2025/5/21
記念すべき第一回 早朝にもかかわらず、参加者3名、遠くは谷中から。
Keiji IINUMA
5月21日読了時間: 1分


みちのく潮風トレイル 2025 NOBO
今年もみちのく潮風トレイルをスルーハイクします。今度は南から北へ向かって。 部分参加したい人を募集中です。モデルプランを参考に、ご検討ください。 みちのく潮風トレイル コース情報 https://m-tc.org/modelcourse/ 参加申し込みフォーム...
Keiji IINUMA
5月8日読了時間: 1分


ランナーズハイ再現実験 Mt.FUJI100
ランナーズハイ再現実験の結果詳細と考察です。 結論は No pain, no gain. 痛み苦しみが不可避なら、それを上手く制御して、 理想のタイミングでランナーズハイを発現させることが出来ないか。 https://note.com/keiji_iinuma/n/n053...
Keiji IINUMA
5月7日読了時間: 1分


マラソン完走の為の9つのステップ
マラソンは、早歩きでも完走できるけど、その為には、やはりトレーニングは必要。具体的には、何を、どういう順番でやればよいのか。参考にして欲しい動画です。
Keiji IINUMA
2024年12月2日読了時間: 1分


マラソンは、走らなくても、早歩きで、完走できる。
マラソン(フルマラソン42.195キロ)は、走らなくても、早歩きを6時間40分続けられれば、完走できます。では、どうすれば、7時間近く歩き続けることができるのか。それには、3つの秘訣がありました。
Keiji IINUMA
2024年11月24日読了時間: 1分


走るなら、みんなで。
報酬が得られなければ走れない。いちばんの報酬は、走る仲間と一緒に楽しむこと。 楽しさを分かち合えるからランニングは続けられる。 Strava(ストラバ) のクラブ参加希望はこちら https://www.strava.com/clubs/1318175 Facebook...
Keiji IINUMA
2024年11月21日読了時間: 1分


走るのが続かない
せっかく始めたランニング。 いつの間にか、続かなくなってしまうのはなぜか? 意志が弱い、根性が足りない、いいえそういうことではなく、 足りないのは「報酬」です。
Keiji IINUMA
2024年11月14日読了時間: 1分


走ると「苦しい」も、何とかする。
走ると苦しいのは、息が苦しいということ。 息が苦しくならないようにするには、呼吸筋を鍛える必要があります。 気軽に始める方法は? https://youtu.be/ZPU3QeWeysc
Keiji IINUMA
2024年11月13日読了時間: 1分


走ると「痛くなる」を、どうにかする。
走ると、いろんなところが痛くなる。その原因の多くは、筋肉疲労。 走っている最中、走った後、痛みからどうにか逃れることは出来ないか。
Keiji IINUMA
2024年11月9日読了時間: 1分


走ると「疲れる」を、走ると「楽しい」へ。
なぜ、走ると疲れるのか。 そもそも、疲れとは何なのか。 結論、疲れは「気のせい」。 そして、 どうすれば疲れずに済むのか? 頑張り過ぎない程度に、 歩く、または走る。 これを、1日30分、週3回、3カ月、続けてみれば、変わります。
Keiji IINUMA
2024年10月30日読了時間: 1分


50歳で100mile走る - 40時間走り続けたカラダに起きたこと -
2024年のマウントフジ100で発生した「ゾーン」体験について、生理学的に、自分の身体に何が起きていたのか、自分なりの考察をまとめています https://note.com/keiji_iinuma/n/na00c809f7cb8
Keiji IINUMA
2024年10月17日読了時間: 1分


50歳で100mile走る - ハセツネ2024 夜明けのゾーン入り -
「ゾーンに入る」、「フロー状態」、「ランナーズハイ」等々、 様々な言い方が有りますが、スポーツや芸術などの活動中に現れる集中力や没入感の高い状態を指します。多くのアスリートや芸術家は、ゾーン体験が最高のパフォーマンスを引き出すための重要な要素であると考えています。...
Keiji IINUMA
2024年10月15日読了時間: 1分


50歳で1,000km走る - みちのく潮風トレイル26日間の旅 (踏破編)-
2024年6月~7月みちのく潮風トレイル1050kmの旅、踏破達成までの記録。 https://note.com/keiji_iinuma/n/n9f49f745a47c
Keiji IINUMA
2024年10月8日読了時間: 1分


50歳で1,000km走る - みちのく潮風トレイル24日間の旅 (準備編)-
2024年6月~7月みちのく潮風トレイル1050kmの旅、出発前の準備状況の記録。 https://note.com/keiji_iinuma/n/n2aded81505aa
Keiji IINUMA
2024年10月8日読了時間: 1分


更にもっと、広い世界へ
長距離ウォーキングやランニングが楽しくなってくると、更にもっと、広い世界が見えてきます。 トレイルランニング 平地ではなく、山を走るのがトレイルランニングです。一見、ものすごくハードなスポーツに思えますが、実は、その楽しみ方は様々。ハイキング程度の里山を、早歩きぐらいのスピ...
Keiji IINUMA
2024年10月8日読了時間: 2分


もっともっと、長距離を楽しみたい。
歩くことと、走ることの、楽しさに目覚めると、もっともっと遠くまで、歩き続けたい、走り続けたいという欲が湧いてきます。太古の祖先のDNAが、そう思わせるのでしょう。 でも、ここで一つ、壁として立ちはだかるのが、遠いが故に長時間求められる集中力です。長距離に耐える基礎体力は勿論...
Keiji IINUMA
2024年10月7日読了時間: 2分


歩くをアクティブに楽しむ
歩くこと自体の楽しみを覚えたら、さらにもっと速く歩けるようになりたい。 そう思った時には、私のお薦めは、ノルディックウォーキングとランニングです。 ノルディックウォーキング ポールを用いたウォーキングには、ポールウォーキングと、ノルディックウォーキングの2種類があります。ポ...
Keiji IINUMA
2024年10月7日読了時間: 2分


歩くことに慣れてきたら
ちょっと長く、5キロ~10キロの、ハイキングに出掛けてみましょう。街中でも、海辺や里山でも。私の場合は、当時大ブームとなった「ポケモンGo」のようなスマホのGPS位置情ゲームがきっかけでした。車や電車では分からない、歩く速度だから見える風景や発見があります。その歩く楽しみを...
Keiji IINUMA
2024年10月7日読了時間: 1分


健康は、その一歩から。
無理せず、怪我無く、楽しく歩く為に。 先ずは1キロから。不動産屋さんの広告では、駅から徒歩10分は約800メートルなので、1キロは10~15分。普段、歩きなれていないと、結構長く感じます。朝の散歩、通勤でも買い物で、いつもとは違う道を遠回りしてみたりすると、意外な風景の発見...
Keiji IINUMA
2024年10月7日読了時間: 2分
bottom of page