ノース・トーキョー援走隊
ノース・トーキョー援走隊
パーソナル
トレーニング
2時間¥6,000~
1
先ずは基礎編、歩くことから!
疲れにくい走り方は、ランニングフォームと呼吸法がポイント。無理せず、怪我無く、楽しく走る方法を、一緒に走りながら習得しましょう。
最低1名様からお申込みいただけます。
1)先ずは歩行から、重心を意識した疲れにくい歩き方。(20分) 2)長い距離を歩く時に起きること。(20分)
3)疲れと自律神経の関係と、その調整方法。(20分)
4)ノルディックウォーキングのすすめ。※(20分)
5)歩行から走行への自然な移行。(20分)
6)次のステップへのアドバイス。(20分)
※トレッキングポール等をお持ちの方はご持参ください。お持ちで無い方はお貸出し致します。
2
楽しむことから始める、
地元の魅力を走って再発見!
どのコースを走るかは、ガイドとご相談ください。
赤羽スリバチ地形、板橋暗渠、下町商店街、クラフトビール巡り、季節と天候に応じてノース・トーキョーの魅力を満喫できるコースへご案内します。
最低1名様からお申込みいただけます。
• 北区・豊島区下町商店街巡り
赤羽、王子、十条、滝野川、駒込、巣鴨、大塚等、エリアを選んで味わい深い街並みを堪能。
• ノーストーキョー・クラフトビール巡り
Let's、Beer++、CRANC、TAW、Cycad、TITANS、Inkhorn、smoke beer factory ... 2時間で3軒は回りたい。
• 北区赤羽スリバチ地形攻略
地形マニアの聖地とも呼ばれる赤羽スリバチ地帯。その高低差が織成す独特の情景、開発の及ばない昔ながらの裏路地、趣ある寺社城跡、そしていくつもの魅力的な坂道。2時間飽きることは無いでしょう。
• 板橋区暗渠巡り
足下を流れる見えない川、それが暗渠。暗渠は区道や緑地公園になっていることが多く、ランナーにとっては安心して走れる好都合な道。代表的な板橋暗渠6コースから選んで、マニアックな2時間をお楽しみください。
• その他、ガイドにお任せコース
3
しっかり練習、一緒なら長く走れる!
マラソン完走が目標なら、42.195km を7時間(板橋Cityマラソンのゴール関門時間)以内で走れるペースの、1km 9分57秒(時速6.03km)以上を最後まで維持することが必要。走るというよりは、早歩きペースです。時間をかけて練習を重ねれば、誰でも達成は可能です。
ランニングの練習は、無理せず、自分のペースを守ることが大切ですが、グループランニングでは他の人に気を遣ったり、無理して追い付こうとしてペースを乱し、疲労や怪我の原因になりがちです。一方、一人での練習は、つい何かと自分に言い訳して先延ばししたり、逆にサボった分を取り返そうと頑張り過ぎて怪我したり、意外に難しいものです。
マンツーマンの伴走サービスは、好きな時間と場所を選んで、自分のペースを守って走れる環境で、疲れにくい走り方や、ランニング能力向上の為の適切なアドバイスを受けながら、しっかり距離と時間を積み重ねる、内容の濃い練習が出来ます。
最低1名様からお申込みいただけます。
1)マラソン完走戦略を個別にご提案
2)疲れにくいランニングフォームを指導
3)疲れを防ぐ呼吸法と自律神経コントロール
4)長距離伴走
5)ランニングフォームのチェックとアドバイス
パーソナルトレーニング実施例
準備運動、内容説明

実施前、実施後のフォームを動画で撮影

改善結果を動画でご報告

お客様の声
・確実に歩きやすくなった事を実感できました。様々な例えや、受講者の体験に基づいたアドバイスがある。さらなる体力の向上や、身体の使い方について学びたいので継続して受講したい。(50代女性)
・走るは歩く延長線上で大変な事では無いと感じられた。走る事に対する苦手意識が減らせたのはとても良かったです。(50代男性)
・疲れにくい走りを勉強したく参加しました。送ってもらったYouTube(受講後に作成する個別アドバイス動画)みました。自分でもかなり楽に、かつダイナミックなフォームになっていました。後はランニングを継続して問題点があればまた質問してみたいです。(50代男性)
・自分の走っている姿を撮影して姿勢を分析したことなどなかったので大変新鮮でした。(50代男性)
・意外に動ける自分に驚きました。褒めてくれるので楽しく過ごせました。(60代女性)